2009年5月28日木曜日

岳酔会福田会長の陶芸展出品のご案内

��B会の永井です。

来る6月6日より9日まで鎌倉芸術館kamakura-arts,jpに福田会長作品が展示されます。
時間は10:00から16:30、無料。
展示会名は「陶郷」第30回陶芸クラブ作品展です。

☆1・2年会☆

こんばんは!重松です!!

山行の翌日、25日に、新入生もたくさん入部してくれたということで1・2年会を行いました!
場所は日吉の牛角です。
初めてKAVのイベントに参加する1年生もいて、なかなか意義深い交流会となったかと思います。
徐々にみんなのおもしろいところが見えてきて、これからが非常に楽しみです!

バードウォッチングには参加できませんが、12日の岳酔会主催の新歓には出席できますので、皆さんにお会いするのを楽しみにしています♪

それでは!

ザイルワーク

現役3年の原田です。

��月23~24日に丹沢にザイルワークと塔ノ岳山行に行ってまいりました。

参加者は

��年 原田、
��年 重松、藤原、堀内、古賀
��年 岩田、和田、魚住
OB 中江さん、小川さん

でした。

現役としては初めてのザイルワークで戸惑いもありましたが無事誰も怪我をすることなく
ザイルワークをすることができました。

��日目のモミソ懸垂岩での岩登りや懸垂下降は本当に怖かったですがとても良い体験になりました
現役のKAV部員としては大きな大きな一歩だと思います。



up%E7%94%A8.JPG




��日目は残念ながら雨が降ってしまったのでザイルワークをすることができませんでしたが
塔ノ岳に登りました。山頂から何も見ることができませんでしたが程よい山だったと思います。


up%E7%94%A82.JPG



今回の山行でも計画からザイルワークの指導までしてくださった中江OB、小川OBをはじめ
多くのOBの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。
今回全員参加の2年生も本当にお疲れ様でした。
これからもがんばっていきましょう。
��人の1年生の皆さんもいきなりのザイルワークで非常にびっくりされたと思いますが
最後まで参加してくれて本当にありがとうございました。

今回のザイルワークがまた8月の雪上訓練につながればなと思います。


2009年5月27日水曜日

【緊急告知】お誘い!

山本です。

バードウォッチング楽しみですね!
さて、KAVの活動とは関係ありませんが、
皆さんご興味あるかと思い、告知させていただきます。

①5月31日(日曜日)
 慶應大学の国際交流サークル(KISE)が留学生とともに、高尾山に登るらしいです。
 我々も、7日に登るわけですが、留学生との交流に興味がある方などは楽しんでもらえると思います。
 ご興味ご関心のある方は、私まで。
 前日まで申込みを受け付けています。

②6月6日(土曜日)
 KAVのマネージャー、鈴木彩子。
 彼女が三味線を弾く姿を堪能できるらしいです。
 場所:日吉キャンパス来住舎のイベントテラス
 時間:(二時開幕)三時開演~五時半ごろ
 参加団体:竹之会(邦楽)、歌舞伎研究会、落語研究会、長唄研究会、観世会(能)
 ご参加されたい方は、鈴木まで。

では!

2009年5月26日火曜日

バードウォッチングのお知らせ♪

こんばんは
鈴木です!!

バードウォッチングについてお知らせいたします☆

日時:6月7日(日)
場所:高尾山!!

♪当日のスケジュール♪
��0:30 高尾山口駅集合
��0:45 登山開始

途中、お弁当でお昼ご飯

下山

��4:00 高尾山口出発
��4:30 八王子にて温泉
��6:00 八王子発
��7:00 新宿着→食事会
(詳細は後日また連絡いたします)

当日は、《慶應 野鳥の会》というサークルの方が協力してくださいます!!
皆様、ぜひぜひご参加ください~!!

2009年5月17日日曜日

新入生歓迎会(岳酔会主催)

山本です!

 ご存知の通り、5月末の山行、6月のバードウォッチング、山行をはじめ、種々企画が催されます。
一年生が積極的に参加してくれるみたいで、うれしいです!!

さて、KAVの雰囲気を楽しく味わってくれている新入生諸君。
諸君の歓迎会を、岳酔会(KAVのOB・OG団体)が開いてくださることになりました!!

普段は、ありきたりな居酒屋とかでしか飲まない我々も、当日は、ちょっとした感じの良い店で、OB方と一献かたむけましょう!!
詳細は、メーリスなどで流しますので、予定の調整をお願いします!!

僕は、今度のバードウォッチングに参加予定です!
新入生は、六名ほど来てくれるらしく、会えるのを楽しみにしています!!
では、また!

2009年5月15日金曜日

☆吉報☆

本日、鈴木さんと女性の一年生2名と一緒に食事をしました!
自慢ではないですよ(笑)
敏腕鈴木マネージャーの血の滲む様な努力の結果、入部希望の方をお連れしてくださったのです!
お二人とも登山に興味があるようで、恐らく入部してくれると思います♪
これで新入生は9名になります!
新歓で頑張ってくれた皆様、応援して下さったOBの方々、本当にありがとうございました!!

5月23、24日には山行がありますね。
藤原の方の計画も進んでおりますので、山本さん、ご安心を(笑)

あと、古賀がKAVの旗を作ってくれました!
とても良い出来ですので、部室の写真と合わせて後日アップします!!

それでは失礼します。重松でした!

2009年5月10日日曜日

雪上訓練の事前訓練の準備会

こんばんは 2年古賀です。
みなさんGWはどうお過ごしでしたか? 
僕は藤原、原田さんと同じく所属しているサイクル部(KAV部室のお隣さん)で八丈島まで行ってました☆ 天気が比較的よく、島を満喫できました

さて本日、14時から部室で、プランニングリーダーの原田さん、堀内、古賀、新入生は岩田、和田のメンバーで集まり、5月23日・24日に行われる雪上訓練の事前訓練の準備会(?笑)をしました。
他の現役参加予定者の2年のS君はゴルフサークルの新歓合宿で、残念ながら参加できませんでした。なぜか、彼のゴルフの道具は部室に置きっぱでしたが^^笑;) 

実は特に書くことはないのですが、前の更新から日がたっていたので投稿しちゃいました。

それではでは^^



投稿してから気づいたんですが、なんかずっと古賀が連投しっちゃってますね((´`;)汗)


2009年5月1日金曜日

第1回部室総会

こんばんは部室担当の古賀です。
30日12:30より日吉藤山記念館にて部室総会が行われました。

総会と言っても、会議するわけでもなく軽く説明をして出席をとって終わりというものでした。
留意点として説明されていたものの多くは大規模、音楽系サークル等向けの注意であまりKAVには関係がないものと思われました。
その中でも特に当てはまる注意点をまとめると
・部室棟内での禁煙の徹底(喫煙所は1階外), 酒類の持ち込み禁止
・倉庫の鍵の借り方を新入生にきちんと引き継ぐこと(つい先日、他団体が鍵を紛失して大目玉をくらったそうです)

KAVには喫煙する人もいないし(日吉生は☆笑)、総会出席や書類提出は当然きちんとするのでまず減点をくらうとは思いませんが、倉庫の鍵の管理はしっかりしておきたいと思います。今後、上級生が1年生に開け方を教える際はしっかり教えていきましょう!

それでは^^