2009年8月27日木曜日

自己紹介-3- ちかにつづけ!の巻

こんばんは!!
前回海のことで初投稿した藤田です。
自己紹介がまだでしたので、させていただきます!

名前 藤田衣麻(ふじたいま)
学部 文学部
出身 神奈川県 関東学院高校卒
趣味 読書・陸上
特技 犬の写真を撮ること・高い所
行きたい場所 槍ヶ岳・ドイツ・京都・北海道
目標 山でおいしいご飯を作ること・共同装備のテントを持って山に登れるくらいの
    体力と精神力つけること

焼岳に登ってから山が好きになりましたが、この間の夏山合宿で奥穂高に登って以来、
ますます山が好きになりました☆
部屋に奥穂高から見た槍が岳の写真を貼っています(笑)

これからもよろしくお願いします!!

2009年8月26日水曜日

自己紹介-2- 和田につづけ!の巻

Bonsoir!初投稿☆たかだです。
夏休みEnjoyしてますか?
最近みなさんに会ってないので寂しいですが
わたしは太陽系第3惑星で充実した日々を送ってます。
藤田氏と和田氏が先立っていろいろやってくれてるみたいで感謝ですね。

では早速自己紹介させていただきまーす!!!

名前 高田知佳
学部 文学部
出身 群馬県 
趣味 洋画鑑賞、ピアノ、読書、パズル、ポストカード集め
特技 寝ると嫌なことを忘れられること、一日坊主
目標 仕方なしにではなく妥協できる人間
ブーム 部屋改造、レコード集め
ほしいもの 黒猫、身長、弟

残りの夏休みも楽しむぞー!!!
では会える日までお元気で♡♡♡

自己紹介

��年の和田です。藤田が投稿の口火を切ってくれたおかげで、1年生も投稿できる雰囲気(?)になりました。なので、もう8月ですが、新入生の自己紹介やります。
まずは僕から。

名前 和田大蔵(わだたいぞう)
学部学科 法学部法律学科
出身 神奈川県 横浜翠嵐高校卒
趣味 旅行
特技 トマトが嫌い
スタンド ザ・ワールド(ギャグを言ってその場の時間を止める。止まった時間を自分で動かすのは苦手)
何か一言
最近『キマグレンのギター持ってる方に似てるね』とよく言われます。顔は似てるかもしれませんが、僕はギターは弾けません。でも、キマグレなとこは一緒かも…  時間が止まりました。(スベりました。)ザ・ワールド!




2009年8月25日火曜日

海に行ってきました☆

こんばんは!
��年の藤田です。

この度、KAVのみんなで海に行きました!!
場所は海の公園です。

メンバーは

��年 山本さん(withまりこさん)・村田さん

��年 重松さん・藤原さん

��年 和田・魚住・藤田

の8名でした。

待ち合わせの11時には和田と自分しかおらず、そのほかの人たちは全員遅刻ということで、
やっぱり・・・な感じでした。
藤原さんは家から電車ではなく自転車で海の公園まで来ていて驚きました。

砂浜にシートをしき、早速海へ!!
��月の終わりなので、クラゲが結構いました。小さかったのであまり怖くはなかったですが、
重松さんと和田がとてもいやがっていました。

あと、アサリがたくさんいて魚住がポイントを見つけ、両手の掌に収まらないくらい
たくさんのアサリが捕れました☆(持ち帰ることはしませんでしたが・・・)

海ではビーチボールで遊んだり、和田が華麗な(?)バタフライをしたり、遊泳が許可されているギリギリのところまで行ってみたり、魚を追いかけたりなど・・・とにかくいろいろ楽しみました!!

その後、陸に上がりお昼ご飯を食べ、また海に行きしばらく遊んだあとは
砂浜でゴロゴロしたりなど、まったり時間を過ごしました☆


平日でしかも月曜日だったので人が少なくて、快適でした^^
太陽もときどき曇ったりしていたので、真っ黒に焼けることもなくひりひりとした日焼けの痛みにも
苦しまなくてよさそうです♪


また来年も海に行くのが楽しみです☆


     

2009年8月22日土曜日

雪上訓練の詳細!

長崎からこんにちは  
2年古賀です

遅くなりましたが、夏合宿雪上訓練の様子を写真と動画でお伝えします。
行程は先日、重松が投稿してくれたとおりです。
少々長くなると思いますが、最後まで眺めていってください♪
 
 
 
8月11日 5.6のコル手前の雪渓

ここで雪上訓練を行いました。
今は、皆でバケツ(斜面のくぼみ)を掘って、足場を確保しています。
RIMG01392.JPG
 
 
次に、雪渓上での歩行訓練を行いましたが、地味なので写真は省きます。
まっすぐ、ななめに登ったり降りたりする練習です。

そして次は滑落停止訓練。ピッケルストップです。 (デジカメ動画なので画質があまりよくありません)

 
2年重松、1年岩田、魚住の順で滑っています。
初めての経験で最初は怖かったと思いますが、皆上手に停止できるようになりました。
 

 
今度はザイル確保の訓練です。
一人が滑落した場合に、もう一人がザイルを張って滑落を防ぐというものです。
岩田が確保、魚住が落ちる役をしています。

ところどころ、僕の独り言が混じってますがきにしないでください。。
 
 
おまけでグリセードの練習。
靴をスキー板、ピッケルをストックのように使い雪渓を滑って下ります。



今回の夏合宿雪上訓練は現役皆初体験のことばかりで、非常に有益なものだったと感じました。
この経験・知識を無駄にすることなく、来年以降も伝えていければと思います。




5.6のコルにて
IMGP1412.JPG
写真には写っていませんが、カメラを撮ってくださってる小川さんを含め計9人で雪上訓練を行いました。


KAVピカサ2009も更新していますので、是非是非のぞいてください!
↓↓
http://picasaweb.google.co.jp/2009kav

では^^

2009年8月21日金曜日

☆夏山合宿☆

こんにちは!2年の重松です。

投稿が遅くなりましたが、8月8日~13日の夏山合宿から無事帰還しました!
メンバーは、重松、堀内、古賀、岩田、魚住、平井、藤田。
同行してくださったOBは、中江さん、小川さん、天野さん、金澤さんでした。

行程は、
8日:夜行で上高地まで
9日:上高地~涸沢
10日:悪天候の為停滞
11日:5.6のコル手前の雪渓で雪上訓練
12日:チームを二つにわけ、①奥穂高~北穂高、②北穂東稜をザイルワークで登り、北穂高~奥穂高

でした。
KAVとしては久しく行っていなかった雪上訓練やザイルワークでしたが、OBの方々のご協力のおかげで無事成功を収めることができました。
まだまだ改善すべき点はありますが、これを来年度の合宿に活かせれば良いと思います。
それでは!

2009年8月7日金曜日

第2回ザイルワーク

こんばんは
 
 2年古賀です

遅れましたが、先日行われたザイルワークの報告です。

参加者は

OB 
小川さん

学生
2年古賀 1年魚住 平井 藤田

の計5名でした。

目的地は6月の雪上訓練事前訓練と同じモミソ沢懸垂岩(丹沢)です。

前回と同様、小川さんの指導のもと、最初にザイルの扱い方を学び、次に懸垂岩に登りました。
僕と魚住は2回目、平井と藤田は初めてのザイルワーク
みんな初めは多少ビビっていたけど(少なくとも僕は)、一度登ると比較的落ち着いて壁に向かうことができました。

今回は練習後にモミソ沢をのぼり、ザイルワークの実践を行いました。
モミソ沢は水量が少し多く、初めてザイルワークをした1年生には少し厳しかったかもしれませんでした。
なにより、皆怪我なく下山できてなによりです♪

この経験を生かし、夏合宿に臨みましょう!


今回は、メンバーが4人で練習している光景を撮る余裕がなかったため、写真はありません。