山本です!
一年生の自己紹介が続いているが、八月末に山行に行ってきたので、報告も兼ねて、投稿する。来年度以降の計画の参考にして欲しい。
日程:8月29日 早朝 八方尾根入口着
16時 唐松岳山荘 テント泊
30日 5時起床 唐松岳山頂を経由し、五竜岳に向かう。
14時前 五竜山荘 着 テントを張る。
31日 5時起床 遠見尾根から帰路に。地蔵の頭を経由。
八方尾根、遠見尾根を縦走するコースは、岩場(槍の肩から槍頂上ぐらいのもの)、くさり場があるものの、難しすぎることはなく(ザイルは必要なし)、易し過ぎることもなく、縦走としては良いコースである。
今回は、二名のテント泊であり荷物が相応に重かったこともあり、二泊三日にしたが、一泊二日(五竜山荘で一泊せずに遠見尾根に向かう。)でも対応できるかもしれない。
難点として、白馬までいくのに結構時間がかかることが挙げられる。高速を豊科(松本の次)で降て一時間ほど走った。沢度よりは遠い。しかし、無料駐車場が多数あり、またそのそばに温泉が複数あるなど街ぐるみで登山客を応援してる感じがする!
今後、縦走の場所として検討してみてほしい。
今回の山行は全日程においてガスがかかっていた。しかし、随所随所晴れ間があり、膨大な景色を垣間見ることができた。加えて、ブロッケン現象や雷鳥をカメラに収めることができたのは、大きな喜びであった。なお、今回の山行で学んだことは、予め登山前に山荘に水の提供の有無を確認しておくことである。地図上に山荘にて水場ありと書かれていたので、それを頼りに行ったのだが、雪渓が枯渇しているため水は提供できない(販売のみ)とのことであった。
今回の山行においてもまたKAVから装備をお借りした。重松にはその際非常にお世話になった。末尾ながら謝辞を述べる。
0 件のコメント:
コメントを投稿