2010年3月31日水曜日

新歓ビラ完成!!

こんにちは^^

 新歓担当 岩田です。

大変遅くなって申し訳ないのですが、新歓で新入生に配るビラが完成しましたので報告します!

RIMG00670.jpg


3月総会にて構想が完成してから、手元に完成品が届くまでの間、様々なことがありましたが、
ようやく一段落つき、いよいよ新歓に向けての準備が整ってほっとしています♪

ビラはホームページ上の新歓情報でも参照することができます(拡大表示で細かく見ることができます!)ので、そちらも合わせて是非ご覧ください。

まだまだ先と思っていたらあっという間に入学式まであと2日と迫ってまいりました。時間がたつのは早いですね。

新入生がたくさんKAVに足を踏み入れてくれるよう、全力を尽くしていきましょう!!



2010年3月26日金曜日

☆☆☆追いコン☆☆☆

こんにちは!
もうすぐ3年生の重松です。

先日21日に4年生を送るための追いコンを開催しました!
追いコンは20時半より始まり、翌朝5時までの長期戦です(笑)
3年生は就職活動、2年生はゼミ試験の準備がある中、1年生を含め多くの人が参加してくれました。
これもひとえに、お世話になった4年生に感謝の気持ちを示したい気持ちだったでしょう。
山本さんには、みんなからのプレゼントとして携帯灰皿(結構良い品です。決して安っぽいものではないですよ(笑)と、寄書きをしたKAVの旗、高田からは手作りのクッションとなぜか「ウォーリーを探せ」がプレゼントされました。
村田さんには、aquascutumのベルト(個人的にすごい欲しかった・・・)と寄書きの色紙、高田からは同様に、クッションと「ウォーリーを探せ」(「ウォーリーを探せ」にはなにかのメッセージがあるのでしょうか?)が手渡されました。
後半の方はかなり酔っていてあまり覚えていないのですが、4年生は喜んでくれたようなので開催した甲斐がありました!!
今のKAVがあるのは、4年生の方々の尽力の賜物であると思います。本当にありがとうございます。
これからは我々現役が、KAVを発展させていくために出来得る最大限の努力をしていく所存ですので、安心して卒業して下さい。


卒業おめでとうございます!!











��1名除く)

2010年3月19日金曜日

☆共同装備装備☆

こんばんは。2年重松です。
先日、岳酔会からの支援により共同装備を購入しました!
場所は高田馬場のカモシカスポーツです。
この日購入したものは、

・テント(4~5人用、内張り装着可)
・ザック(60ℓ)
・シュラフ(2)
・地図(3)
・ザイル(8.5×60m)

です。(本来ならば写真を載せたかったのですが手元にないためあしからず・・・)
会の装備もかなり充実してきました。
岳酔会の皆様、この場を借りて再度御礼申し上げます。

また、今月カモシカは大アウトレット祭を行っていて、各自個人装備も買いあさっていました(笑)
自分は50%オフのピッケルとストックを買って大満足です。
新しい装備を使う日が待ち遠しい!
買い出しに付き合ってくれた堀内、岩田、高田はありがとう!

ps.知人から山で使えそうなコッヘルを貰ったので会に寄付します。また会装備が増えますね!









3/19 追記:(by古賀)
写真を載せておきます! テント、ザイルはまだ部室にないので後ほど掲載します。

RIMG0064.jpg
ザック(60L)とシュラフ(他にもう1個あります)

RIMG0058.jpg

地図です。今年度の山行予定地を主に買い足しました。


あと僕からもCallmanのランタンとネパールで購入したザックカバー(2つ)を会に寄贈します♪


2010年3月14日日曜日

ホームページについての報告(3月13日)

みなさんこんにちは
無事に進級が決まりました、総務の古賀です。

何度か危機に瀕しましたが、ホームページが順調に完成しつつあります。

 KAV公式ホームページ

是非是非チェックしてください。

また新歓期に向けて特設ページを設けています!

 新歓情報!!

こちらにて、新歓の最新情報をお知らせします。

更新内容はホームページをチェックしていただければわかると思います。
もうすぐ検索エンジンの検索結果にも表示されるようになると思われます。トップに上がってほしいものです。

P.S このサイトは相互リンク募集中ですので、相互リンクを申し込みたいという方がいらっしゃいましたら
 こちら より管理者の古賀までお知らせください♪



2010年3月5日金曜日

【個人旅行】ヒマラヤトレッキング in ネパール

こんにちは2年古賀です。

 先月、2月9日より27日まで重松・古賀・藤田の3名でネパール旅行に行ってきました!

 個人で行ってきたものでしたので、ブログでの報告をすべきか悩んだのですが、トレッキングが今回の旅行の最大の目的であったということもありまして、トレッキング部分のみ簡単に報告したいと思います。

今回はネパールのヒマラヤ山域のなかでも、安価かつ容易に8000m峰を近くから見れるということで、アンナプルナという地域をトレッキングしました。
期間は4泊5日。最高到達地点は3210m。
3000m以上では最高で50cmほどの積雪がありましたが、トレッキングルートはかなりきれいに整備されており(日本の登山道以上♪)、道中約15~30分おきにはトレッカーが集う宿・茶屋・レストランがあり想像以上に快適にトレッキングができました。

2月に3000mというととても寒いのでは?と思うかもしれませんが、ネパールの緯度は奄美大島と同じということもあり、そこまで寒くありませんでした。(多少は寒いですが笑)

ゴレパニより夕暮れのアンナプルナ
IMG_0400.JPG
左奥-アンナプルナⅠ(8091m) 右-アンナプルナサウス(7219m)

プーンヒルにて
IMG_0455.JPG
中央 ガイドのK.B.グルンさん

遠くに見えるダウラギリ(8,167m)
IMG_0512.JPG

道中の風景♪
IMG_0604.JPG
右-神々の住む山 マチャプチャレ(6.993m)


天候にも恵まれ、最高の眺望でした!

もうちょっと写真を載せています↓

ピカサWebアルバム



こっちもぜひ見てください♪


航空券の代金はそこそこかかってしまいますが、ネパールの物価は安く、滞在費も格安に済ませることができます!
2月はヒマラヤの見える日数も多く、トレッキングにはかなり適している時期であると言えるでしょう。

…どうですか?
写真を見てたら行きたくなったのではないでしょうか笑
来年、どうでしょう?

冗談は置いといて、
それでは^^