こんばんは
2年古賀です
遅れましたが、先日行われたザイルワークの報告です。
参加者は
OB
小川さん
学生
2年古賀 1年魚住 平井 藤田
の計5名でした。
目的地は6月の雪上訓練事前訓練と同じモミソ沢懸垂岩(丹沢)です。
前回と同様、小川さんの指導のもと、最初にザイルの扱い方を学び、次に懸垂岩に登りました。
僕と魚住は2回目、平井と藤田は初めてのザイルワーク
みんな初めは多少ビビっていたけど(少なくとも僕は)、一度登ると比較的落ち着いて壁に向かうことができました。
今回は練習後にモミソ沢をのぼり、ザイルワークの実践を行いました。
モミソ沢は水量が少し多く、初めてザイルワークをした1年生には少し厳しかったかもしれませんでした。
なにより、皆怪我なく下山できてなによりです♪
この経験を生かし、夏合宿に臨みましょう!
今回は、メンバーが4人で練習している光景を撮る余裕がなかったため、写真はありません。
第二回ザイルワーク練習お疲れ様でした。
返信削除初めて参加した平井君、藤田君にとっては水量の多いモミソ沢の登り降りは、ややきつかったかもしれませんが、2人ともよく頑張りました。渓流シューズならもっと快適だったでしょうが。
夏合宿で行く穂高の稜線はもっと高度感があるけれど、一歩一歩確実に歩いてください。
では、また一緒に登るのを楽しみにしています。
まさかザイルワークを今年度中に二回も開けるとは思ってませんでした!
返信削除指導してくださった小川OB,引率してくれた古賀、ありがとうございました!
二回目の魚住、初回の平井、藤田の感想を聞けるのを楽しみにしてます!
夏合宿を経て、KAVの技術力も大幅にアップ♪
良い傾向ですね~
素晴らしい☆
��3年卒業のOBです。偶然KAVのホームページを見つけました。ザイルワークを小川さんの指導で再開したとか。うれしく思います。毎年8月末から9月にかけて、涸沢にベースを置いて、滝谷・奥又・屏風に通ったのを思い出しました。学生らしい安全な山を心がけてください。またいつの日かヒマラヤを目指せる実力を取り戻してください。チャレンジの方向性が見えたことを素直に喜びたいと思います。
返信削除