2009年12月27日日曜日

忘年会 @つるの屋 ♪

こんばんは!
2年の古賀です

年の瀬も押し迫ってまいりましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
僕は早くも大掃除を終え、明日長崎の実家に帰省します♪

さて、2009年 KAV最後の活動として22日に毎年おなじみ三田の つるの屋 で忘年会が行われました。

参加予定者は
4年 山本さん 村田さん
3年 芦川さん 丹波さん
2年 重松 藤原 堀内 古賀
1年 岩田 魚住 藤田          の計11名です

しかしながら残念なことに、山本先輩が急きょ参加できなくなってしまい、計10名になってしまいました。

会は想像に難くないように相変わらずのどんちゃん騒ぎで、
某K.H君が暴れてつるの屋のテーブルをその拳で叩き割ってしまうのではないかという場面もありました。
��※反論はコメントにて受け付けます)

H.T君、Y.S君、S.U君の3名はウラジーミル・ナボコフの小説 『Lolita』 の素晴らしさについて熱く暑く語っていましたね。
��※反論はないでしょう)

S.I君はジョニーデップ風カピバラ(注:実物の方)の顔真似をしながら、フライドポテトを口に何本咥えられるかというギネス記録に挑戦していました。
��※異議なし!)


という相変わらずの状況を見て、幹事さんは呆れかえりながら強引に1次会をしめていました。

そして2次会にカラオケに行こうということになって、日吉に移動。
ここからは残念ながら僕ができなかったので、どうなったかは詳しく知りませんが、朝まで歌い通したらしいです。
��・・まったく、いい大学生ですね


と、ここまで書いてきたことは酔っ払いのうる覚えをもとに書いた記事であるということを補足しつつ、2009年(おそらく)最後の記事を締めくくりたいと思います。
皆さんよいお年を~♪







2009年12月19日土曜日

岳酔会忘年会

1年岩田です。活動報告です。
だいぶ遅くなりまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m

去る12月11日金曜、つきじ植むらにて岳酔会主催の忘年会が行われました。
岳酔会からは、多くのOBの方々が参加していただきました。

現役からは、
4年山本さん、村田さん
3年丹波さん
2年藤原さん、堀内さん、古賀さん
1年後藤、高田、平井、藤田、岩田
が参加しました(2年重松さんはホノルルマラソンのため残念ながら参加できませんでした)。

各々OBとの会話を楽しみ、KAVの歴史にまつわる様々なお話をうかがうことができました。

宇治田OBが寄贈してくださった玉乃光は、とてもおいしかったです!!
ありがとうございました!

次の22日は現役のみでの忘年会がありますね。
イベントが続きますが残り少ない2009年をみんなで楽しみましょう!

以上、身も懐も寒い今日この頃の岩田でした(笑)

2009年12月17日木曜日

オリエン総会☆

こんばんは!1年の藤田です。

先日、岩田とオリエンテーション総会に出席しました。


この間大学に入学したと思っていたのに、あっという間に日が経ち、
今度は自分が新入生を迎える立場になっていました(;^^)


今年のオリエン期間は4月2・3・5・6日の4日間です。


この4日間、熱き戦いが待っておりますm(_ _)m


これから、パンフレット・チラシ作成・説明会準備・作戦会議と大忙しです♪




来年度は新入生、目指せ〝8〟名獲得なので新歓担当共々精一杯頑張りたいと思います!

2009年12月5日土曜日

HP,ブログの移設作業についての中間報告!

こんばんは!おはようございます!
HP,ブログ管理担当の2年古賀です。

早いものでもう12月になってしまいました。まさに光陰矢のごとし。


さて、11月の総会でも発表したように今年度末にこのブログとKAV公式HPの移設を行います。

当初の予定では
・HPは移設に伴い作り直し
・ブログはデータを移行することで、外装なども現状維持

ということになっていたのですが、多々問題が発生してしまったため、ブログもデータだけ抽出して外装も新しく作り直すことになってしまいました。

詳しい話はさておき
新しいKAV公式ホームページと公式ブログ(仮)のアドレスと最低限の体裁が完成しましたので、恥ずかしながらお披露目したいと思います。

ホームページ
http://web.keio.jp/~kav/


ブログ
http://web.keio.jp/~kav/blog/


ホームページはフレームのみ。
内容はまだゼロに近い。
バナー、ロゴは仮です。今後、メンバーで話しあって作成します。


ブログの外装は完全にテンプレート。
まだ仮の段階なので、今後からっきし変わってしまうと思います。
��・・HPと一転して、オレンジを基調とした暖色メインの配色にしようかと思っています。


かなり時間をかけて作成しているのですが、いかんせん僕の知識不足のせいもあり作業効率が芳しくありません。
長ーい目で見ていてくださいね! 

遅くとも3月上旬には完全移行できればと現段階では考えています。


��・・なんだかだんだん空が明るくなってきました笑
眠たくてあんまり頭が回っていないので変な文章になってしまっているかもしれませんが、そこはご勘弁を。
では^^

2009年11月22日日曜日

箱根温泉旅行★

 こんばんは!
��年のタカダです


11月19,20日に箱根へ
温泉旅行に行ってまいりました~!
��日目は雨もパラつき寒かったですが
��日目は快晴★
もちろん計画通りには行かず(笑)
ゆるーい感じで2日が過ぎて行きました^^

 1日目は箱根湯本駅周辺を歩き
夜は卓球に興じ、それぞれの部屋で
花札や雑談に暮れほぼオール!汗

2日目は
大涌谷で硫黄にまみれた後
芦ノ湖でスワンに乗り
箱根旧街道をぶらぶら。

 温泉や美味な食事で
心も体もほっこりしましたね☆
 
 個人的には今回の温泉旅行で
学ぶべきことが見えてきて
充実した旅になりましたー!
 
 急遽車に変更になって
ドライバーのみなさんは
特にお疲れ様でした!

 日程を変更したりなんだりして
皆さんにはご迷惑をおかけしましたが
楽しい旅になってよかったです^^
 また来年も行きたいですね~♡

 










2009年11月19日木曜日

☆11月総会☆

こんばんは!
2年の重松です。
11月14日に日吉キャンパスで11月総会が開かれました。
参加者は現役16名、OB6名に加え、若手OGである佐藤さん、横尾さんも参加してくださいました。
11月総会では、今年度活動報告・会計報告、また新役員挨拶、来年度活動予定報告、予算援助依頼等を行いました。
今後のKAVの方向性等について活発な議論がなされたことは非常に良かったと思います!

この場を借りて新役員を紹介させていただきます!
代表:重松
会計:堀内、高田
事務:藤原、平井
総務:古賀、魚住
新歓担当:和田、岩田、藤田
となります。
私、重松が新代表となりましたが、今後もKAVの更なる発展に貢献できるうように努力していきたいと思います。
各役員の挨拶は岳酔会の忘年会でありますので、一旦は以上とさせていただきます。
それでは!

2009年10月21日水曜日

第5回槍ヶ岳山行

こんにちは!
2年古賀です

報告が遅くなりましたが、10月9日~12日に槍ヶ岳山行が行われました。

メンバーは2年CL重松、PL古賀、堀内、1年藤田、和田、岩田
の計6名です。

今回の山行もレンタカーを利用して行きました。

9日の夜に出発
10日早朝に上高地に入り、槍沢(ババ平)キャンプ場まで行きテント幕営
11日槍ヶ岳登頂後、横尾まで下りテント泊
12日は余裕をもって帰宅

と、簡単にまとめるとこのような計画です。


天候にも非常に恵まれ、山頂からの眺めは言葉ではあらわせないほどの絶景でした。

%E6%A7%8D1.jpg

��僕も山頂では笑顔ですが、槍の穂先にあがるまではやはり怖かった・・・)

1年岩田は3度目(4度目?)の槍ヶ岳にしてようやく快晴のもと穂先に立つことができ、とても嬉しそうでした。


行程にも余裕があり、無理せずに登山を行うことができました!
怪我・体調不良など無く、無事終わることができよかったです♪

ピカサも更新しましたので、是非ご一見あれ

それでは^^

2009年10月3日土曜日

鈴木さんを囲む会☆が開かれました!

 おはようございます! KAV1年の高田です。
昨日10月2日、三田にてKAV元マネージャー、鈴木彩子さんを囲む会が開かれました。
藤田と私の名演技が光り(?)鈴木さんびっくりは成功!
和田の感謝の言葉や山本さんからの花束に喜んでいただいたようです(^^)
鈴木さんを囲み談笑したあとはカフェでお茶。
楽しい時間を過ごしました~!


 鈴木さんお忙しい中、時間を割いてくださってありがとうございました-!!
鈴木さんのほんわかした雰囲気にKAV全員酔いしれました♡
これからも鈴木さんはKAVの一員です。
KAV一同ご活躍をお祈りしております☆ミ



最後に…中心になってくれた衣麻サンクスね~!

2009年9月21日月曜日

【個人山行】北海道・利尻山

��年藤原です。
連投失礼します!
山本先輩に続き、個人山行の報告をさせていただきたいと思います!

��月に北海道まで自転車で旅をしていて、その最後を飾るために8月14日、最北の百名山である利尻山に単独アタックしてきました。

利尻島の中央にそびえたつ利尻山は標高が1700mほどながら、利尻「島」であることから登山が海抜0m近くからスタートするため、実質的高低差は富士山5合目にも匹敵(?)する案外ハードな場所なのです。
しかも道中に山小屋・トイレはなし…水場もふもとの甘露泉水(こちらは最北の百名水)のみ。
港で前日に食糧を買いあさり、朝6時半から登り始めるも、自転車での疲労もあってかなかなか着かない…。
標高1000mを超えたあたりからガスが晴れ、直射日光にさらされながらもなんとか山頂に到着。


P1000847.JPG


��山頂から見下ろした図)


ふもとはガスのせいであまり見えませんでしたが、ガスの先に周囲を囲む海が見えるのは今までの山には無い、なんとも不思議な気分でした。

下りも苦戦し、結局上り下りトータルで9時間かけてようやく下山…。
今度は仲間とともに登りたいなと思わせてくれる、よい山でした!

興味をもたれた方はぜひどうぞ!

その晩行った定食屋のマスターが…というのは別の話。


以上、利尻山レポートでした!



9月八ヶ岳山行!

こんにちは。
��年藤原です。

昨日、9月17~19日に八ヶ岳山行に行って来ました。
参加者は、4年山本先輩、2年藤原、古賀、1年和田、高田、と山本先輩のお知り合いの村岡さんと伊勢崎さんの計7名でした。


P1010087.JPG


��行者小屋にて)

ルートは美濃戸山荘付近まで車で入り、そこから行者小屋まで向かいベースキャンプとして、2日目には行者小屋~阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳~赤岳山荘~行者小屋と縦走しました。
ところどころガレ場やハシゴ、鎖場はありましたが、いずれもザイルなしで通過できる場所で、楽しみつつも安全に登ることができたと思います。
終始天候に恵まれ、特に早朝の阿弥陀岳山頂からは、北アルプスの山々や富士山など、360°に広がる絶景を楽しむことができました。


amidadake.JPG


��阿弥陀岳山頂にて)

帰りには道の駅で温泉につかって疲れを癒しました。
夜はやや寒かったですが、あらゆる点で山を満喫できた山行だったと思います。
参加費が抑えられたのもよかったと思います♪

参加者の皆様おつかれさまでした!
それでは!

2009年9月8日火曜日

自己紹介-4-藤田に続け!の巻

投稿大変遅れてすいません<(_ _)>
1年の平井です。
自己紹介させていただきます!

名前 平井創(ひらいそう)
学部 経済学部
出身 東京都 私立本郷高等学校
趣味 ハガレン・読書
特技 人の目をみながら全く話を聞かないでいられること。
好きな曲・本 メリッサ・『平成政治20年史』
尊敬する人 大久保利通
最近思うこと ミジンコ化したエンヴィーの最後に涙しました。

9月山行にはいけませんが、10月のやつには行くので、よろしくお願いします!!
雪上訓練ではみなさんにご迷惑をかけたので、今度はそうならないようにがんばります。



2009年9月3日木曜日

KAV石碑

山本です!

一年生は知らないでしょうが、KAVには石碑が存在します!
神城、五竜の地蔵の頭というところに安置されています。
��石碑の設置経緯などについては、冊子『50周年記念 神城イベント』参照。)


IMG_7091.JPG
IMG_7093.JPG


今回個人山行にて寄ってきました!
地元の方々が管理して下さっているらしく、綺麗に花も添えられていました!!
KAVとして石碑に訪れる日が訪れるのが楽しみですね。


P.S. 下の写真は五竜岳遭難事故でお亡くなりになった先輩方の碑です。

IMG_7088.JPGIMG_7089.JPG




【個人山行】八方尾根、遠見尾根縦走

山本です!
一年生の自己紹介が続いているが、八月末に山行に行ってきたので、報告も兼ねて、投稿する。来年度以降の計画の参考にして欲しい。

日程:8月29日 早朝 八方尾根入口着
          16時 唐松岳山荘 テント泊
      30日 5時起床 唐松岳山頂を経由し、五竜岳に向かう。
          14時前 五竜山荘 着 テントを張る。
      31日 5時起床 遠見尾根から帰路に。地蔵の頭を経由。

 八方尾根、遠見尾根を縦走するコースは、岩場(槍の肩から槍頂上ぐらいのもの)、くさり場があるものの、難しすぎることはなく(ザイルは必要なし)、易し過ぎることもなく、縦走としては良いコースである。
今回は、二名のテント泊であり荷物が相応に重かったこともあり、二泊三日にしたが、一泊二日(五竜山荘で一泊せずに遠見尾根に向かう。)でも対応できるかもしれない。
 難点として、白馬までいくのに結構時間がかかることが挙げられる。高速を豊科(松本の次)で降て一時間ほど走った。沢度よりは遠い。しかし、無料駐車場が多数あり、またそのそばに温泉が複数あるなど街ぐるみで登山客を応援してる感じがする!
 今後、縦走の場所として検討してみてほしい。

 今回の山行は全日程においてガスがかかっていた。しかし、随所随所晴れ間があり、膨大な景色を垣間見ることができた。加えて、ブロッケン現象や雷鳥をカメラに収めることができたのは、大きな喜びであった。なお、今回の山行で学んだことは、予め登山前に山荘に水の提供の有無を確認しておくことである。地図上に山荘にて水場ありと書かれていたので、それを頼りに行ったのだが、雪渓が枯渇しているため水は提供できない(販売のみ)とのことであった。

 今回の山行においてもまたKAVから装備をお借りした。重松にはその際非常にお世話になった。末尾ながら謝辞を述べる。

2009年8月27日木曜日

自己紹介-3- ちかにつづけ!の巻

こんばんは!!
前回海のことで初投稿した藤田です。
自己紹介がまだでしたので、させていただきます!

名前 藤田衣麻(ふじたいま)
学部 文学部
出身 神奈川県 関東学院高校卒
趣味 読書・陸上
特技 犬の写真を撮ること・高い所
行きたい場所 槍ヶ岳・ドイツ・京都・北海道
目標 山でおいしいご飯を作ること・共同装備のテントを持って山に登れるくらいの
    体力と精神力つけること

焼岳に登ってから山が好きになりましたが、この間の夏山合宿で奥穂高に登って以来、
ますます山が好きになりました☆
部屋に奥穂高から見た槍が岳の写真を貼っています(笑)

これからもよろしくお願いします!!

2009年8月26日水曜日

自己紹介-2- 和田につづけ!の巻

Bonsoir!初投稿☆たかだです。
夏休みEnjoyしてますか?
最近みなさんに会ってないので寂しいですが
わたしは太陽系第3惑星で充実した日々を送ってます。
藤田氏と和田氏が先立っていろいろやってくれてるみたいで感謝ですね。

では早速自己紹介させていただきまーす!!!

名前 高田知佳
学部 文学部
出身 群馬県 
趣味 洋画鑑賞、ピアノ、読書、パズル、ポストカード集め
特技 寝ると嫌なことを忘れられること、一日坊主
目標 仕方なしにではなく妥協できる人間
ブーム 部屋改造、レコード集め
ほしいもの 黒猫、身長、弟

残りの夏休みも楽しむぞー!!!
では会える日までお元気で♡♡♡

自己紹介

��年の和田です。藤田が投稿の口火を切ってくれたおかげで、1年生も投稿できる雰囲気(?)になりました。なので、もう8月ですが、新入生の自己紹介やります。
まずは僕から。

名前 和田大蔵(わだたいぞう)
学部学科 法学部法律学科
出身 神奈川県 横浜翠嵐高校卒
趣味 旅行
特技 トマトが嫌い
スタンド ザ・ワールド(ギャグを言ってその場の時間を止める。止まった時間を自分で動かすのは苦手)
何か一言
最近『キマグレンのギター持ってる方に似てるね』とよく言われます。顔は似てるかもしれませんが、僕はギターは弾けません。でも、キマグレなとこは一緒かも…  時間が止まりました。(スベりました。)ザ・ワールド!




2009年8月25日火曜日

海に行ってきました☆

こんばんは!
��年の藤田です。

この度、KAVのみんなで海に行きました!!
場所は海の公園です。

メンバーは

��年 山本さん(withまりこさん)・村田さん

��年 重松さん・藤原さん

��年 和田・魚住・藤田

の8名でした。

待ち合わせの11時には和田と自分しかおらず、そのほかの人たちは全員遅刻ということで、
やっぱり・・・な感じでした。
藤原さんは家から電車ではなく自転車で海の公園まで来ていて驚きました。

砂浜にシートをしき、早速海へ!!
��月の終わりなので、クラゲが結構いました。小さかったのであまり怖くはなかったですが、
重松さんと和田がとてもいやがっていました。

あと、アサリがたくさんいて魚住がポイントを見つけ、両手の掌に収まらないくらい
たくさんのアサリが捕れました☆(持ち帰ることはしませんでしたが・・・)

海ではビーチボールで遊んだり、和田が華麗な(?)バタフライをしたり、遊泳が許可されているギリギリのところまで行ってみたり、魚を追いかけたりなど・・・とにかくいろいろ楽しみました!!

その後、陸に上がりお昼ご飯を食べ、また海に行きしばらく遊んだあとは
砂浜でゴロゴロしたりなど、まったり時間を過ごしました☆


平日でしかも月曜日だったので人が少なくて、快適でした^^
太陽もときどき曇ったりしていたので、真っ黒に焼けることもなくひりひりとした日焼けの痛みにも
苦しまなくてよさそうです♪


また来年も海に行くのが楽しみです☆


     

2009年8月22日土曜日

雪上訓練の詳細!

長崎からこんにちは  
2年古賀です

遅くなりましたが、夏合宿雪上訓練の様子を写真と動画でお伝えします。
行程は先日、重松が投稿してくれたとおりです。
少々長くなると思いますが、最後まで眺めていってください♪
 
 
 
8月11日 5.6のコル手前の雪渓

ここで雪上訓練を行いました。
今は、皆でバケツ(斜面のくぼみ)を掘って、足場を確保しています。
RIMG01392.JPG
 
 
次に、雪渓上での歩行訓練を行いましたが、地味なので写真は省きます。
まっすぐ、ななめに登ったり降りたりする練習です。

そして次は滑落停止訓練。ピッケルストップです。 (デジカメ動画なので画質があまりよくありません)

 
2年重松、1年岩田、魚住の順で滑っています。
初めての経験で最初は怖かったと思いますが、皆上手に停止できるようになりました。
 

 
今度はザイル確保の訓練です。
一人が滑落した場合に、もう一人がザイルを張って滑落を防ぐというものです。
岩田が確保、魚住が落ちる役をしています。

ところどころ、僕の独り言が混じってますがきにしないでください。。
 
 
おまけでグリセードの練習。
靴をスキー板、ピッケルをストックのように使い雪渓を滑って下ります。



今回の夏合宿雪上訓練は現役皆初体験のことばかりで、非常に有益なものだったと感じました。
この経験・知識を無駄にすることなく、来年以降も伝えていければと思います。




5.6のコルにて
IMGP1412.JPG
写真には写っていませんが、カメラを撮ってくださってる小川さんを含め計9人で雪上訓練を行いました。


KAVピカサ2009も更新していますので、是非是非のぞいてください!
↓↓
http://picasaweb.google.co.jp/2009kav

では^^

2009年8月21日金曜日

☆夏山合宿☆

こんにちは!2年の重松です。

投稿が遅くなりましたが、8月8日~13日の夏山合宿から無事帰還しました!
メンバーは、重松、堀内、古賀、岩田、魚住、平井、藤田。
同行してくださったOBは、中江さん、小川さん、天野さん、金澤さんでした。

行程は、
8日:夜行で上高地まで
9日:上高地~涸沢
10日:悪天候の為停滞
11日:5.6のコル手前の雪渓で雪上訓練
12日:チームを二つにわけ、①奥穂高~北穂高、②北穂東稜をザイルワークで登り、北穂高~奥穂高

でした。
KAVとしては久しく行っていなかった雪上訓練やザイルワークでしたが、OBの方々のご協力のおかげで無事成功を収めることができました。
まだまだ改善すべき点はありますが、これを来年度の合宿に活かせれば良いと思います。
それでは!

2009年8月7日金曜日

第2回ザイルワーク

こんばんは
 
 2年古賀です

遅れましたが、先日行われたザイルワークの報告です。

参加者は

OB 
小川さん

学生
2年古賀 1年魚住 平井 藤田

の計5名でした。

目的地は6月の雪上訓練事前訓練と同じモミソ沢懸垂岩(丹沢)です。

前回と同様、小川さんの指導のもと、最初にザイルの扱い方を学び、次に懸垂岩に登りました。
僕と魚住は2回目、平井と藤田は初めてのザイルワーク
みんな初めは多少ビビっていたけど(少なくとも僕は)、一度登ると比較的落ち着いて壁に向かうことができました。

今回は練習後にモミソ沢をのぼり、ザイルワークの実践を行いました。
モミソ沢は水量が少し多く、初めてザイルワークをした1年生には少し厳しかったかもしれませんでした。
なにより、皆怪我なく下山できてなによりです♪

この経験を生かし、夏合宿に臨みましょう!


今回は、メンバーが4人で練習している光景を撮る余裕がなかったため、写真はありません。

2009年7月15日水曜日

【下山報告】カラ沢(個人山行 山本)

先日、7月8日~12日に上高地に行ってきました。
海の日より前のカラ沢。
雪渓がすごいです!
キックステップでも対処できるのですが、アイゼンを装着しました。

あえて梅雨の時期に山に行くのも、一興かもよ!
ゴアが神様に見えるはず!
雨が上がり、晴れ間が広がる瞬間、絶景です。

さて、今回の個人山行を経て、皆とシェアしたいことが数点。

 ■上高地アルペンホテルの外来入浴は19時まで受け付け。
  料金は、500円。(テント受付場にて購入すると400円。)

 ■上高地のテント場は返金不可。
  予備日などを設けた場合、予備日の分は後払いにするべき。

 ■夜行バスは結局寝れない。(個人差があるでしょうが・・・。)

登山記録作成しようかと思ったのですが、カラ沢までのコースタイムは昨年度夏に登った時のを斟酌していただければ良いと思い、今回は作成しません。

個人山行は会で登るのは違い、休憩の取り方なども裁量が効きます!
��休憩に山荘でコーヒーをゆっくり飲むのは初経験でしたが、なかなか優雅な気持ちを味わえました!)
皆さんも、ぜひ上高地でのデートをお試しあれ☆ 笑

2009年7月7日火曜日

ピカサウェブアルバム♪

こんばんは
2年古賀です!

現在、現役が使っているピカサウェブアルバムの使用方法を若干変更しました。
以下↓のURL

http://picasaweb.google.co.jp/2009kav

より
ピカサアカウントにログインすることなく
すべてのウェブアルバムを閲覧することができるようになりました!
前回の焼岳山行までの写真を更新してあります。

現役生だけなく、OB諸兄、またKAVの活動に興味を持っていただいているあなた!

ぜひぜひ我々の活動の様子を見ていってください!!
活動ごとにどしどし追加していくので、お気に入りに登録していただけると幸いです♪

また

http://picasaweb.google.co.jp/2008kav

より、昨年度の写真も見ることができます。
こちらもよろしくお願いします。


それでは^^

2009年6月23日火曜日

第2回焼岳山行

こんばんは!
2年の古賀です。

6月19日~21日に、プランニングリーダー堀内のもと予定通り第2回焼岳山行に行ってきました。
参加者は
4年山本さん
2年堀内・重松・古賀
1年岩田・魚住・藤田・和田

以上8名です。

今回はレンタカーで現地まで行くという新しい試みを行いました。
19日金曜に湘南台に集合し車に荷物を積んで出発し、日付がかわって翌深夜に沢渡駐車場に到着。
初日は車中泊をし、夜が明けてから上高地に入り焼岳に向かうという計画でした。

昨年の焼岳山行では天気が悪く、山頂からの景色を見ることができなかったということでしたが、今回は天気が非常に良く、山頂から穂高から槍ヶ岳まで北アルプスを一望することができました!!

1.jpg


今回の山行では新しい試みもあったためか、多少のハプニングもありましたが、皆無事に下山・帰宅できてなによりです!!
今回の反省を活かし、今後の山行に役立てていきたいですね!!
車で行くというプランも、渋滞や休憩、体力の回復にかかる時間も考慮した上で計画すれば、コスト面から見ても非常に有用なものになると思います。

山行に1年生が積極的に参加してくれて、とてもうれしく思っています♪
来月はテスト期間のため山行はありませんが、準備会やテスト明け飲み会などのイベントがあります。
これからも、頑張っていきましょう!!




2009年6月14日日曜日

岳酔会による新入生歓迎会!!

こんばんは!
2年の重松です。

昨日は岳酔会の皆様による新入生歓迎会がありました!
開いてくださったOBの皆様、本当にありがとうございます!!
新入生も非常に楽しんでいるようでした。

今年は新入生が7人も入部してくれて、新歓担当としての最初の仕事がそれなりに上手くいったのではないかと思っています。
今後は、新入生にKAVをより楽しんでもらえるように尽力していきます!

それでは!

p.s 今回集合写真を撮り忘れてしまったので、次の機会に是非撮りたいです!

2009年6月12日金曜日

チベットの写真をご覧下さい。

1972年卒の金澤です。

��月下旬に娘とチベットを旅行してきました。
ヒマラヤの景色は予想以上の素晴らしさで、またチベット文化を充分に堪能することが出来ました。
写真をウエブアルバムに掲載しましたので、ぜひご覧下さい。

①09年4月 チベットダイジェスト
    http://picasaweb.google.co.jp/akio.kanezawa/094#
②09年4月チベット( ツエタン、ラサ、ヤムドク湖)
    http://picasaweb.google.co.jp/akio.kanezawa/09402#
③09年4月チベット(ギャンツエ、シガツエ、ティンリー、チョモランマ、北京)
    http://picasaweb.google.co.jp/akio.kanezawa/09403#

①は②、③を抜粋したものです。
①のダイジェストをご覧頂き興味があればさらに②、③を観て頂ければと思います。
チョモランマ、チューオユー、シシャパンマ等の8000mの山々が写っています。

チベットの様子も判りましたので、次はカラコルムハイウェー、カイラス等に行きたいと思っている所です。どなたか行きませんか!



2009年6月9日火曜日

バードウィッチング行ってきました☆

昨日6月7日、高尾山でのバードウォッチングが
無事に実施されました~!!
前日の雨から一転、すばらしいお天気に恵まれ、
緑の美しい高尾山を堪能することができました♪

当日の参加者は以下の通りです。

「慶應野鳥の会」の皆様

KAV
4年:山本さん、まりこさん
3年:鈴木
2年:古賀君、堀内君
1年:岩田君、高田さん、平井君、藤田さん

あまりにもすばらしい天候に恵まれすぎて、高尾山はものすごい人手
だったため、残念ながら見ることのできた鳥はわずかでしたが、
みんなでそのかわいらしさに感動しました!!
野鳥の会のみなさま、本当にありがとうございました!!
そして参加してくれた1年生も、本当にありがとう☆山頂で食べた
ソフトクリームは格別のお味でした♪



2009年6月4日木曜日

バードウォッチング飲み会場所

山本です!

 先日、マネージャーから当日の行程が流れましたが、最後の締め、飲み会のお知らせです!

場所は、新宿のビア・ガーデン『新宿夜市』(MYCITY新宿)です。
男性3000円、女性2700円で食べ放題、飲み放題です!!

summer
summer

the biggest party in the summerの前夜祭ということで、夏を盛り上げるべく、大いにさわぎましょう♪

ではでは~♪

2009年5月28日木曜日

岳酔会福田会長の陶芸展出品のご案内

��B会の永井です。

来る6月6日より9日まで鎌倉芸術館kamakura-arts,jpに福田会長作品が展示されます。
時間は10:00から16:30、無料。
展示会名は「陶郷」第30回陶芸クラブ作品展です。

☆1・2年会☆

こんばんは!重松です!!

山行の翌日、25日に、新入生もたくさん入部してくれたということで1・2年会を行いました!
場所は日吉の牛角です。
初めてKAVのイベントに参加する1年生もいて、なかなか意義深い交流会となったかと思います。
徐々にみんなのおもしろいところが見えてきて、これからが非常に楽しみです!

バードウォッチングには参加できませんが、12日の岳酔会主催の新歓には出席できますので、皆さんにお会いするのを楽しみにしています♪

それでは!

ザイルワーク

現役3年の原田です。

��月23~24日に丹沢にザイルワークと塔ノ岳山行に行ってまいりました。

参加者は

��年 原田、
��年 重松、藤原、堀内、古賀
��年 岩田、和田、魚住
OB 中江さん、小川さん

でした。

現役としては初めてのザイルワークで戸惑いもありましたが無事誰も怪我をすることなく
ザイルワークをすることができました。

��日目のモミソ懸垂岩での岩登りや懸垂下降は本当に怖かったですがとても良い体験になりました
現役のKAV部員としては大きな大きな一歩だと思います。



up%E7%94%A8.JPG




��日目は残念ながら雨が降ってしまったのでザイルワークをすることができませんでしたが
塔ノ岳に登りました。山頂から何も見ることができませんでしたが程よい山だったと思います。


up%E7%94%A82.JPG



今回の山行でも計画からザイルワークの指導までしてくださった中江OB、小川OBをはじめ
多くのOBの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。
今回全員参加の2年生も本当にお疲れ様でした。
これからもがんばっていきましょう。
��人の1年生の皆さんもいきなりのザイルワークで非常にびっくりされたと思いますが
最後まで参加してくれて本当にありがとうございました。

今回のザイルワークがまた8月の雪上訓練につながればなと思います。


2009年5月27日水曜日

【緊急告知】お誘い!

山本です。

バードウォッチング楽しみですね!
さて、KAVの活動とは関係ありませんが、
皆さんご興味あるかと思い、告知させていただきます。

①5月31日(日曜日)
 慶應大学の国際交流サークル(KISE)が留学生とともに、高尾山に登るらしいです。
 我々も、7日に登るわけですが、留学生との交流に興味がある方などは楽しんでもらえると思います。
 ご興味ご関心のある方は、私まで。
 前日まで申込みを受け付けています。

②6月6日(土曜日)
 KAVのマネージャー、鈴木彩子。
 彼女が三味線を弾く姿を堪能できるらしいです。
 場所:日吉キャンパス来住舎のイベントテラス
 時間:(二時開幕)三時開演~五時半ごろ
 参加団体:竹之会(邦楽)、歌舞伎研究会、落語研究会、長唄研究会、観世会(能)
 ご参加されたい方は、鈴木まで。

では!

2009年5月26日火曜日

バードウォッチングのお知らせ♪

こんばんは
鈴木です!!

バードウォッチングについてお知らせいたします☆

日時:6月7日(日)
場所:高尾山!!

♪当日のスケジュール♪
��0:30 高尾山口駅集合
��0:45 登山開始

途中、お弁当でお昼ご飯

下山

��4:00 高尾山口出発
��4:30 八王子にて温泉
��6:00 八王子発
��7:00 新宿着→食事会
(詳細は後日また連絡いたします)

当日は、《慶應 野鳥の会》というサークルの方が協力してくださいます!!
皆様、ぜひぜひご参加ください~!!

2009年5月17日日曜日

新入生歓迎会(岳酔会主催)

山本です!

 ご存知の通り、5月末の山行、6月のバードウォッチング、山行をはじめ、種々企画が催されます。
一年生が積極的に参加してくれるみたいで、うれしいです!!

さて、KAVの雰囲気を楽しく味わってくれている新入生諸君。
諸君の歓迎会を、岳酔会(KAVのOB・OG団体)が開いてくださることになりました!!

普段は、ありきたりな居酒屋とかでしか飲まない我々も、当日は、ちょっとした感じの良い店で、OB方と一献かたむけましょう!!
詳細は、メーリスなどで流しますので、予定の調整をお願いします!!

僕は、今度のバードウォッチングに参加予定です!
新入生は、六名ほど来てくれるらしく、会えるのを楽しみにしています!!
では、また!

2009年5月15日金曜日

☆吉報☆

本日、鈴木さんと女性の一年生2名と一緒に食事をしました!
自慢ではないですよ(笑)
敏腕鈴木マネージャーの血の滲む様な努力の結果、入部希望の方をお連れしてくださったのです!
お二人とも登山に興味があるようで、恐らく入部してくれると思います♪
これで新入生は9名になります!
新歓で頑張ってくれた皆様、応援して下さったOBの方々、本当にありがとうございました!!

5月23、24日には山行がありますね。
藤原の方の計画も進んでおりますので、山本さん、ご安心を(笑)

あと、古賀がKAVの旗を作ってくれました!
とても良い出来ですので、部室の写真と合わせて後日アップします!!

それでは失礼します。重松でした!

2009年5月10日日曜日

雪上訓練の事前訓練の準備会

こんばんは 2年古賀です。
みなさんGWはどうお過ごしでしたか? 
僕は藤原、原田さんと同じく所属しているサイクル部(KAV部室のお隣さん)で八丈島まで行ってました☆ 天気が比較的よく、島を満喫できました

さて本日、14時から部室で、プランニングリーダーの原田さん、堀内、古賀、新入生は岩田、和田のメンバーで集まり、5月23日・24日に行われる雪上訓練の事前訓練の準備会(?笑)をしました。
他の現役参加予定者の2年のS君はゴルフサークルの新歓合宿で、残念ながら参加できませんでした。なぜか、彼のゴルフの道具は部室に置きっぱでしたが^^笑;) 

実は特に書くことはないのですが、前の更新から日がたっていたので投稿しちゃいました。

それではでは^^



投稿してから気づいたんですが、なんかずっと古賀が連投しっちゃってますね((´`;)汗)


2009年5月1日金曜日

第1回部室総会

こんばんは部室担当の古賀です。
30日12:30より日吉藤山記念館にて部室総会が行われました。

総会と言っても、会議するわけでもなく軽く説明をして出席をとって終わりというものでした。
留意点として説明されていたものの多くは大規模、音楽系サークル等向けの注意であまりKAVには関係がないものと思われました。
その中でも特に当てはまる注意点をまとめると
・部室棟内での禁煙の徹底(喫煙所は1階外), 酒類の持ち込み禁止
・倉庫の鍵の借り方を新入生にきちんと引き継ぐこと(つい先日、他団体が鍵を紛失して大目玉をくらったそうです)

KAVには喫煙する人もいないし(日吉生は☆笑)、総会出席や書類提出は当然きちんとするのでまず減点をくらうとは思いませんが、倉庫の鍵の管理はしっかりしておきたいと思います。今後、上級生が1年生に開け方を教える際はしっかり教えていきましょう!

それでは^^


2009年4月30日木曜日

装備品代振込先お知らせください

��B会会計の永井です。

4月19日にお預かりした領収書「好日山荘横浜西口店」分コンロ代7917円はどなたの口座に振り込んだらよいのでしょうか。口座と名義をお知らせねがいます。



2009年4月28日火曜日

新入生歓迎山行♪

2年古賀です。

4月26日(日)に新入生歓迎山行を行い、丹沢の大山に登りました。
参加者はプランニングリーダーの原田先輩、2年生が重松・堀内・古賀、新入生が岩田(理工)・平井(経済)・森高(法)・坂井(法)・外山さん(SFC)の計9人でした。残念ながらもうひとり新入生の和田(法)の参加が予定されていたのですが、事情により今回彼は参加できなくなってしまいました。

2日前までの天気予報では、当日は雨のち曇り、降水確率は50%という非常に残念な予報がでていました。
しかし、前日になり予報が一転、晴れ時々曇り、降水確率20%になり、実際当日の天気も快晴で少々風が強い程度でとても快適な山行日和となりました!

秦野駅からバスで蓑毛までいき、そこから2時間半ほど登り山頂まで行きました。山頂では天候が良かったため、相模湾を一望でき、江ノ島、伊豆大島、また横浜や新宿といった高層ビル群まで見ることができたので、新入生たちもキツいなか登りきって山頂まで来て良かったという達成感を得ることができたのではないかと思います。
山頂にて昼食として、炒めたウインナーをはさんだホットドッグとコンソメスープを作って食べました。
原田先輩はちょっと失敗だったかもとおっしゃっていたのですが、僕自身は本当においしいと思い今回の昼食は成功だったのではないかと思います。

下山後は鶴巻温泉駅の温泉で汗を流し、そのあと相模大野駅に移動し近くの居酒屋で食事をしました。飲み会からはマネージャーの鈴木さんも参加してくれました。疲れた体が彼女の笑顔で癒されましたように思えます(^^)

今回の新歓山行では怪我などもなく無事に下山することができ、良かったです。
また今度の第1回山行で1年生たちと一緒に登れたらいいなと思いました♪



2009年4月22日水曜日

Home Coming Day!! in April 19, 2009

こんにちは
2年 古賀です!

4月19日(日)にOBの方々を今年再び獲得した日吉の部室にご招待しました!
今回現役は山本先輩、原田先輩、それに僕たち2年生に加え、新入生の岩田君(理工)と平井君(経済)2名が参加してくれました。

16時にOB方と日吉駅前で合流し、塾生会館209号室中央の部室まで案内しました。
部室はOB方10名を迎え入れるには狭く座るスペースを確保することが難しく、OBの方々には窮屈な思いをさせてしまってとても恐縮でした。。

そして以前から練習していたKAV公式ソング ”KAVと共に” を現役よりOBに披露。
当日、初めてKAVに歌というものががあることをしり、かなり驚いていた岩田、平井の両名も一緒に合唱♪
僕はもう歌詞も2番までは覚えてしまい、メロディーも頭に焼き付いてしまいました!
さすが山本先輩の作詞&まりこさんの作曲 のコラボレーション 脱帽です
OB方からもお誉めの言葉をいただき、嬉しい限りです。

OB方からは新しい部室にと、KAVが会として遠征した際のヒマラヤの写真の寄贈を受けました!
ヒマラヤのどのピークか(僕自身は)わかりませんが、その山が発する存在感は圧巻です!
現在部室に飾っていますが、思ったより写真が大きく(とてもいい意味で!)、部室に入るとかなりインパクトを受けます。
代々、KAVの部室と共に後輩たちに受け継いでいってほしいと思います。

歌の披露、現役の自己紹介の後、新しくなった日吉キャンパスの案内しました。
僕ら現役が知っている日吉キャンパスにある校舎は、OB方が在学中に使っていた校舎とは全く違うようです。比較的古いようにみえる第6校舎、藤山記念館などさえ昔はなかったそうです。改めてKAVの歴史の深さを実感した瞬間でした。

諭吉像の前で記念撮影をし、食事会へ
今回は学生からの招待ということで、日吉にある若竹というお好み焼き屋にOB方を招待しました。OB主催の食事会と違って、いたって学生風あふれるお店での食事となりました。
OB諸兄と現役とがひとつの鉄板で協力し、お好み焼きを焼くという共同作業により 初めてOB方と会いした新入生の両名もかなり距離を縮めれたのではないかと思います!
今回のHomeComingDay!!は初めて現役との活動に関わりを持ったというOBの方々もいらっしゃったようで、さらに現役とOB間の距離を縮めることに一役かったと思います。


○個人的に、2次会に新入生が両名とも参加してくれたのがとてもうれしかったです♪


☆新歓や今回の企画で特に大活躍してくれた重松 本当にお疲れ様です!!


△2次会で大人のお酒の種類をたくさん覚えた古賀でした~
それでは、失礼します。

2009年4月14日火曜日

KAV 新歓コンパ

SFC四年 山本晃司です!

 新歓コンパ、楽しかったです!
上級生は上級生なりに楽しくしようと工夫はしたけど、僕たちだけの工夫ではあそこまで楽しい思いはできなかったはず!
盛り上げてくれた新入生たちに感謝感謝☆

 人間とは欲深いもので、二時間楽しい時間を過ごしたら、もっと一緒にいたいと思ってしまうもんですね。
共感した新入生、ぜひ入会してくださいな!
注意すべきところはちゃんと注意してくれる優しく、親切な先輩方、熱く語り合うことができる先輩方がそろっていると思います!!
このようなメンバー、サークルをどのように使おうと自分次第!!
ぜひ、KAVの門を叩いてみてください!!

 最後に、あらためて、昨日は出席してくれて本当にありがとうございました!
KAV一同、お礼申し上げます。

2009年4月8日水曜日

☆新歓☆

重松です。

��日と7日は新歓3日目、最終日でした!
説明会にはそれぞれ5人、4人の新入生が来てくれて、非常に嬉しかったです♪
両日共、部室に話を聞きに来てくれる人がいて、早速部室も活躍しています!

何人くらいの新入生が入部してくれるかはまだわかりませんが、
手ごたえは十分ありです!!
まだ見ぬ新入生に期待大ですね!

とりあえずは12日に多くの人が来てくれるのを祈るばかりです笑

それでは!

2009年4月5日日曜日

KAVと共に

山本です!

昨日練習したKAVの歌を自習できるよう、曲をアップしておきました!
解凍して再生してください!
いずれは歌詞をつけ、山の画像などを取り込んだDVDを作る予定です。
 曲名は、作曲者と相談のうえ、「KAVと共に」に決定しました!
考えてくれた皆さん、どーもありあがとう♪

各自&原田君(笑)、練習しておいてください!

では、明日からの新歓&説明会、がんばって下さい!!
応援してます!

新歓レポート♪


IMG_0952.JPG
IMG_0953.JPG
IMG_0954.JPG


山本です!

 昨日、新歓のヘルプに行ってきました!
9時45分集合予定だったのを、30分早めての開始。
早めて急遽行われたのは、反省会!
前日はあまりに多数の新入生がおり、あまり立ち止まって話をできる余裕がなく、なかなか苦戦した模様。
だが!!
反省会ではみな、自分に何が足りないのかを真摯に考え、それを昨日は実行にまでうつしてくれました!!
昨日行われた説明会では4名(内3名女性)の新入生が来ていただきました。
また、説明会の後に、部室に二名の新入生が遊びに来てくれました!
皆さん非常に非常に、有望な新入生♪
もっと色々な話をしたかった!!
来てくれた新入生たち、どうもありがとうね!!
何らかの参考になったなら幸いです☆

ビラ配りに説明会、部室での新入生との対話、倉庫での備品説明、KAVの歌(タイトル未定)の練習など昨日は充実した一日でした!!
その後は、重松、堀内、古賀と飲み会!
8時前から2時ごろまで、ずっと熱く語ってました!!
良い仲間たち!!!
いずれこの輪に入ってくれるであろう新入生たちを非常に楽しみにしています!

参加者の原田、鈴木、重松、古賀、堀内に加え、忙しいながら時々顔を出してくれた藤原もありがとう!
今後とも全力で、おしていって下さい!!
12日楽しみにしてます!!!

2009年4月3日金曜日

新歓!

山本です!

今日は、SFCに春の風がびゅーびゅー吹いてます!
新入生で一杯!
勧誘も盛んにおこなわれており、おそらく、年間で最も人がいている日でしょう♪

日吉では明日から新歓が行われるわけだけど、重松以下みなよろしくね!
僕は戦力にはなりませんが、遠くSFCからKAV新歓成功を願って、オーラを出し続けています!

手が空いたら、抜き打ちで視察に行くから!笑

今後長い付き合いになる新入生たち!
ぜひぜひ自分自身楽しみつつ、勧誘がんばって下さい!!
よろしくね!!!

2009年3月31日火曜日

部室のお掃除


P1010699.JPG
P1010705.JPG

こんにちは 古賀です
今日9時から重松、堀内、鈴木さん、そして古賀の4名で新部室のお掃除をしました。
なんてことでしょう
散らかり放題のこの空間が

こんなに快適な部室にはやがわり!

というにはまだまだですが、最低限の環境は整ったと思います。
皆で買い足したい備品をピックアップしたり、できたての部室でとりとめもなく将棋をしたりと早くも新部室を満喫です♪ 

今日参加してくれた方、ありがとうございました。

…画像をアップしようとしたのですが、アップの仕方がわかりませんでした。。
また後ほど追加します。


2009年3月23日月曜日

【KAV】Home Coming Day お知らせ☆

岳酔会 各位へ

 KAVチーフリーダー 山本晃司です。

年に一度、KAVを卒業された方々に、KAVに戻ってきていただく機会を設けたく思い、企画させていただきました。
この企画を機に、合同山行など、今後、僭越ながら岳酔会内部及び岳酔会・KAVの関係が更に活発になっていけば幸いと、思っております。
皆様、お忙しいとは思いますが、参加のほど、ご検討よろしくお願い申し上げます。

以下、詳細です。

時:4月19日 16時~(飲み会:17:30~)
所:日吉キャンパス
当日の予定:①日吉キャンパスご案内 ②KAV部室訪問 ③現役による歌の披露 ④飲み会

なお、集合場所については、参加者及び、問い合わせのあった方に個別に連絡させていただく予定です。
同期や先輩・後輩をお誘い合わせのうえ、ぜひお越しくださいませ。
若手OBも勿論、なるべく多くの方のご参加を、KAV現役一同、心より楽しみにしております。

取り急ぎ、告知までにて、失礼いたします。



2009年3月19日木曜日

☆装備購入☆

重松です。
本日(昨日?)高田馬場のカモシカにて、夏用テント(6人用)とハーネス2点を購入しました!
現役は僕と原田さんで行きました。
ご引率してくださった小川さん、稲村さん、また予算を組んでいただいたOBの皆様、KAVを代表してお礼申し上げます。

テントは6人用と大きいのですが、持って見た感じだとすごい軽くて今から使用するのが楽しみです(笑)
それでは!

2009年3月16日月曜日

KAVの歌 賛

OB会連絡役の永井です。

今朝、山本さんの力作を拝見いたしました。ななかな見事な出来栄えにみえました。山本さんの才能の片鱗を垣間みて心強いかぎりです。

是非ピアノ伴奏つき歌唱CDを作成しお送りくださいますよう要望いたします。OB会各位へ配付をしたいと思います。ジャケットには彼女を登場させていただければなお価値が上がると確信いたします。



KAVの歌(仮)歌詞&題名募集♪

思えば、久しぶりの投稿になる、山本です。

新三年生、新二年生が、3,4,5月と先々のことまで含め、KAVの諸活動について真摯に考え、行動に起こしてくれていることに、非常に喜びを感じるとともに、心強くも思います!

ですが!!
先輩として、仕事をさぼっている姿ばかり見られてるのも、あまりよろしくないと考え(笑)、
仕事をしてみました!

KAVのオリジナルソングです(笑)
メロディは容量の関係でアップはしませんが、いずれ皆様にお届けします。
4月下旬までに、全員が歌えるようにする予定ですので、よろしく(笑)

なお、この歌のタイトルを公募します。
コメント欄に残してください!名前を載せるのが恥ずかしい人は、匿名で結構です!

以下歌詞です♪

��、我らを魅了する 自由の山
  知性と共に いざゆかん 
  めざせよKAV 頂きへ
  我らを導くKAV~ 

��、我らに襲いよる 冷酷な山
  自我と共に いざゆかん
  信じよKAV  我が勇気
  我らを鍛えるKAV~

��、我らを包み込む 永遠の山
  仲間と共に いざゆかん
  楽しめKAV 我が青春
  我らと共にKAV~

ちなみに、作曲は、僕の愛するlovelyなパートナーが担当してくれました!
美しい曲に仕上がったと思っています!
乞うご期待!

2009年3月8日日曜日

☆三月総会☆

こんにちは!重松です。

さて、3月7日に総会が行われました。
これは現役だけで行うもので、来年度の山行日程や新歓の戦略などを話し合いました。
来年度は、雪上訓練をはじめ、バードウォッチングや紅葉狩りなどの新たな活動、温泉旅行やスキー旅行などの旅行企画も目白押しなので楽しみです♪

あと一か月もしないうちにオリエンテーション期間になりますが、みなさん気合い入れて新入生を勧誘しましょう!!

部室について

こんばんは 1年古賀です。

先日、部室の場所および入室可能時期が決定したという旨の連絡を受けました。
部室の場所は日吉塾生会館209号室、3月13日以降入室可能だそうです。

本日総会後に皆でこっそりと209号室を覗いてきましたが、まだ前に部屋を保有していたと思われる団体の所有物が多数残されており、とてもすぐに入室できる状況ではありませんでした。

13日までに部屋がスッキリなっているのかはわかりませんが、新歓前に掃除、備品等の設置をしなければなりません。

次の報告ではキレイな部室の写真をアップできたら、と思います!
それでは、失礼します。


2009年2月28日土曜日

冬山登山

原田です。

��月の12,13日に縞枯山と北横岳に冬山登山に行きました。
参加者は足立OB、中江OB、小川OB、藤原、重松、原田です。

一日目は縞枯山に登りました。天気に非常に恵まれ山頂からは
八ヶ岳はもちろんのこと北アルプスや噴火中の浅間山を望むことができました。
縞枯山荘に宿泊し夕飯はカレーライスを作りました。二人の一年生の活躍もあり
作ったカレーライスは本当に美味しかったです。

二日目は北横岳に登りました。天気は曇りとあまり好くありませんでした。山頂付近の
風は凄まじいものがありましたがなんとか登頂することができました。
帰りは小川OBに教えていただいた蓼科湖温泉の公衆浴場に行き茅野駅でご飯を食べて
帰りました。

参加してくださったOBの方々や二人の一年生、登山本部を引き受けてくださった山本代表、
陰で山行を支えてくださった村田先輩には本当に感謝したいです。
本当にありがとうございました。


2009年2月12日木曜日

2月山行準備会&新歓準備

��年の藤原です。

先日2月10日、湘南藤沢キャンパスにて2月山行の準備会と新歓ビラ作成を行いました。

準備会では、当日の流れ・予定や装備の振り分けの確認やわかんじきの装着訓練などを行い、山行に向けての確認を行いました。
その後、来年度の日程や活動に関しての打ち合わせ、新歓用ビラの作成を行いました。

新歓用ビラの作成では、既に山本さんが作成してくださった表紙や鈴木さんが作成してくださった原稿を元に、必要な情報を追加して修正を施し、完成させることができました。
作成にはadobe illustratorを使用したのですが、1年は全員使ったことがなく、先輩の指導を仰ぎながら悪戦苦闘することになりました。それでもなんとか完成にこぎつけることができました。

完成見本を画像添付しておきますのでどうぞご覧ください。



KAVomote3.jpgKAVura.jpg



2009年2月9日月曜日

第2回装備ツアー♪

こんばんは~

3年村田です。

2月7日に第二回装備ツアーを行いました。
この装備ツアーは、きたる2月山行にむけて
各自の装備の充実を図るという趣旨のもと行いました。
具体的には、手袋・ゴーグル・スパッツ・靴下等
を購入しました。

今回の山行で登る山は難易度としてはかなり易しめ
だと思いますが、やはり雪山なので装備以外の準備も各自万端に!!

山行参加者は、今日から山行日まで毎日早寝早起きするように!

当日は、晴れることを祈ってます。
では、これで失礼します。


2009年2月5日木曜日

部室抽選会の報告

こんばんは 1年古賀です。

本日、日吉で行われた部室の抽選会の報告です!

堀内 古賀の2人で今回の抽選に行ったのですが

…見事に!!部室獲得の優先権を引き当てました!

優先権となっているのは、
今回の抽選で部室獲得への優先順位を決定して、後日塾生会館運営委員会により、KAVが公認団体であること・部室の空きの確保が確認でき次第、部室への入室が確定するという運びとなっているからです
��枠あった優先権のうち4番目を獲得することができたので、こちらのほうに不備が万一あったとき以外、ほぼ確実に部室を獲得できるとおもいます!!

とりあえず 祝!!!

今後、2月中には僕のほうにに割り当てられた部室の場所等の連絡がくるそうなので、連絡があり次第再びみなさんに報告します。


なお、部室を得た場合、現在所有している食堂3階のたまりは放棄しなければならないようです。倉庫のほうは何も言及されなかったので、いままでどおり所有できると思われます。



2009年2月2日月曜日

倉庫整理、完了です!!


IMG_0907.JPG
IMG_0908.JPG


こんばんは!!2年の鈴木です。

先日1月31日(土)、日吉キャンパスにて倉庫の整理を行いました!

各装備の個数や電池等を確認し、倉庫をスッキリきれいに片付けました。
テント2コも、実際に組み立ててチェックしたのでバッチリです!!
ザックの中からいくつかの珍品が発掘されたりしましたが、無事倉庫整理を
終えることができました。
組み立てられたテントや大小のおなべなどを見て、みなさんの山での生活が
目に浮かぶようです(笑 2月の山行も、頑張ってください!!!

午前10時から爽やかに労働、その後はみんなでお昼ご飯を食べに。
いろんな話が聞けて楽しいですね~☆

みなさん、お疲れ様でした!!


2009年1月27日火曜日

【HP】動作確認よろしくお願いします。

KAV1年~3年生へ

 急性胃腸炎にかかりまだ本調子ではない山本です。
今後、HPの更新事項で皆さんに知っておいてほしいことがあれば、ここに記していきます。

さて、現在リンク先の一番下に、メンバー専用ページなるものがあります。
ここには、メンバーの恥ずかしい写真がアップされている
わけもなく、以前皆様から頂いた登山計画書を作る際に使うであろうデータを集めたものです。
で、その情報に誤りがないか各自確認してください。
エクセルの見方が分からない人は、ググって下さい。

IDとパスワードは皆様にお知らせしたとおりです。

以下、読んでからDLしてください。
��小学生でもわかるように書こうと努めてますので、若干くどい点がありますが、ご了承を。)

office2007では厄介なことに、wordやエクセルを保存する際、zip形式で圧縮して保存してしまいます。
��容量は確かに軽くなって良いっていえばよいのだが・・・・。)
そのせいで、DLする際に、拡張子がzipになっているケースがあります。
��わかっていると思うけど、一応、拡張子ってのはそのファイルが何の形式で保存されているのかを表すものです。たとえば、ワードで作った書類という形式で保存されていますと表すために.docがあり、これは265色使っている写真の保存しているものですよ~と表すために.jpgがあるのです。)

DLする際に拡張子がzipになっておらず、xlsx(vistaでエクセルファイルを作った時の拡張子です)になっていれば、そのまま見れます。

もし、zipになっていた場合!
解凍せず(開かずにorクリックせずに)以下の手順に従ってください。

おそらくあなたのパソコンでは拡張子が表示されていないと思います。
��ためしに、デスクトップ上のファイル何か見てください。)
「コンピューター」→「ローカルデスク」→「整理」→「フォルダと検索のオプション」→「表示」→「登録されている拡張子は表示しないをはずす」
で、拡張子を表示さしてください。
先ほど、DLした箱みたいなアイコンの名前をKAVaddress.zipからKAVaddress.xlsxに変更してください。(名前の変更はデスクトップ上で行えます。)
zipでDLされるが、拡張子が表示されている方や、拡張子を表示させずに名前の変更をさせる方法を知っている方は、名前をKAVaddress.xlsxに変更してもらうだけで結構です。

長々とすみません。
で、リンク先を確認して、情報に誤りがなければ、その旨コメントよろしくお願いします。

2009年1月21日水曜日

今後の予定(まとめ)+α

��AV(現役)へ

僕自身把握仕切れていないので、ここに1月~3月までのKAVの予定・タスクをまとめておきます。

1月 31日(10時~) 倉庫整理、各自装備確認
2月 7日(15時~) 装備ツアー
   10日(11時~) 準備会、ビラ作成
   12・13日 二月山行
3月 7日 三月総会

四月の新歓から一気に時は流れると思うで!
皆さん、ぜひ自分の頭で、シュミレーションを行い、
何をすべきで、何が必要になってくるか、事前にちゃんと把握できるような、能力を身につけてくださいな♪(って、まず僕が身につける必要がありますね・・・笑)

二月、三月とオリエンテーション総会があったり、書類作成があったり何かと忙しいと思いますが、
よろしく頼むね!

あ、あと、HP作成(http://web.sfc.keio.ac.jp/~s06962ky/kav)の効果もあってか、このブログも検索に引っ掛かるようになりました!そのため、当ブログの右下に、投稿方法を記しておきました。
今まで、実は投稿したかったんだけど、やり方が分からず、なかなか言い出せなかったという君!
ぜひぜひ、お試しあれ♪

2009年1月13日火曜日

祝!!成人式!!!

成人式を迎えられた方々へ

 山本晃司です。
本日(12日)は成人式ですね!

成人式を迎えられた一年生・二年生諸君、おめでとうございます!

これでKAVのメンバーは全員成人なのかな!?
今後、お酒の注文時には気を配らなくて済みますね(笑)
成人らしく、今後は更なる社会貢献を!(笑)

何はともあれ、
鈴木さん、藤原君 おめでとう~!!
式に出席した人は、またお話聞かせて下さいな。

2009年1月8日木曜日

新年のご挨拶。

岳酔会の諸兄、KAVのメンバーへ

 山本晃司です。
明けましておめでとうございます。
本年は、雪上訓練復活をはじめ、KAVオリジナルシャツ作成、会報発行など種々充実しそうな年になりそうですね!
個人的には卒業後の進路が決まるという大きな岐路に立つ年になりそうです。

本年度、新二年生の更なる活躍に期待してます!
冬登山や続く新歓など大きなイベントが頭をちらつく時期になりましたが、
さしあたりは、学期末テストですかね(^^;)

話は変わりますが、このブログにカウンターを設置しました。
新歓期に新入生の閲覧回数が把握でき、今後の参考になることは勿論、
カウンターをアップさせ、ぜひこのブログを更に活性化させましょう♪

では、皆さん、本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。